おふくろの味
おふくろとお呼びするには、極めて失礼過ぎる
まだまだお若い漢方中医学の先生
敬愛する先生の薬膳教室が、先日ありました!
失礼を承知で、何故、おふくろの味と書いたのか。。。
それは、亡き母のお料理の味で想い出すのは。。。
お味噌汁と絶妙な素?の茹で具合くらいなんです;
あまりお料理が得意では無かった母。
お姑さんは、お料理上手でしたが、もう今ではオーマイガ!
70歳を過ぎた辺りから、味覚障害が酷いのです。
そんな私が、食べて元気になれる家庭料理は!と聞かれると。。。
それは、薬膳教室の先生の味なんです
そして先生の作られる薬膳カレーは、絶品です!!!
いよいよ夏が来たな〜という感じです
昨年トライしましたが、同じ味が再現出来ませんでした()
他にも、ジャガイモの豆鼓和え、プチトマトのサラダ、コーンの炒め物、薬膳カレーの上には、ヤングコーンのピクルス、キュウリのピクルス、金針菜のスープ。
デザートには、すごく珍しい生のライチが!超美味しかった!
冷凍は、よく食べますが、生は珍しいです。
サクランボにスイカのシャーベット
今回のお茶は、山査子と凍頂烏龍茶、レモンマートルにローズヒップも入ってました!
今回のお題は心
夏は、心臓を養生する季節なんですって!
水分補給は、大事ですが
冷たいアイスやジュースをがぶがぶ飲んだり食べたりではなく、スイカやキュウリなどの涼性の食品で、内側から穏やかに冷やしましょうね〜
との事でした(;)
心筋梗塞や狭心症、脳梗塞や脳出血に気を付けましょうね!
ということも仰ってました。
拙作品を、山の中のカフェで、撮影させていただいたのですが
お陰様で、こんなに柔らかい雰囲気に撮れました
観葉植物の寄せ植え作品です!
苔と多肉シリーズ
大和錦
我が家の台所の出窓で、写した時と違いますねー(;)
ではでは、今日もあぢぃ一日でしたが、くれぐれも体調管理には、気を付けましょうね!